2025/03/07 22:58
.3/14 晴れ.眠りにつく前のおぼろな頭で考えていました。春を目前にした世界では珍しく雪が降っていて、積もった雪が吸音材の役割を果たしているのか町はしんと静まりかえっています。暖房の音だけが温もりのよう...
2025/02/07 18:49
.その喫茶店で出される珈琲はとても不味かったレビューは酷評だらけで店を辞めたほうがいいという口コミもあったしかし悪いのは味だけで照明が目に優しい店内は趣きのあるアンティークで囲まれ落ち着きのある空間...
2024/11/30 15:54
蛾(ガ)が蝶(チョウ)に恋をしたらどうなるのか帰りの終電でそんなことを考えていた。.生物として分類上は同じチョウ目に属する二匹だが、蝶は昼行性で蛾は夜行性など行動に多少の違いも見られる。他に例を挙げ...
2024/11/17 12:57
高田馬場に位置する美容室&gallery「isel」にて行った初の個展が終わり,気持ち的にも一段落したのでここでまとめておこうかと。.今回の展示作品の主となる「燃やした作品」はおよそ2年ほど前からいつか展示でき...
2024/10/02 02:00
あっという間に10月、そしてあっという間もなく年末が訪れるのでしょうね。最近はすっかり涼しくなり、踏み切りを渡って夜中にコンビニまで歩いて発送をする道のりが小さな楽しみです。.ふと今年の夏はどうだった...
2024/09/16 00:27
この世の全てに答えなどなく正解のカタチをしたソレは全て意見でしかない僕は未だに1+1が「2」だとは,心の底からは思えない。.物心がついた時には人の顔色を伺うようになっていた。それは僕という存在を「いらな...
2024/07/20 23:13
.そうしてまた 自分という存在が如何に小っぽけであるのかという再認識をする あらゆる世界線が人の数だけ交錯していてそのどれも平行線ではない その中の一つである僕が紡ぐ世界は見るに堪えないほど矮小で質素...
2024/07/12 12:08
.夏はよく表情を変える。 木々は青づき螢が舞う。 提灯をかざした夜なんかには火の花が散る。 夏の聲はにぎやかで五月蝿い。 余命僅かな蝉の合唱。 火照りにくすぶる人の残照。 近ごろ日本の季節というのは四季の...
2024/07/04 21:52
7月になっちゃいましたね。 思い返すと去年の今頃は活動を始めてから初めてのスランプに陥っていました。 プライベートで波の多い時期だったなと、まぁ仕事もプライベートも同じだろうという考えの人間なのでいつ...
2024/06/02 23:57
5月のうやむやをぶっ飛ばすべく、車をぶっ飛ばし千葉へ遊びに行ってきました。わしの遠出はいつも下道オンリー。これはチャリンコで日本一周とかしてるアホは皆んな当てはまると思います。寄り道こそ本髄、街か...
2024/05/04 23:42
五月一日から四日間に渡り行なわれた今展示は,菅原悳 - 国内最後の展示という命題のもと器作家 - 鏡原愛莉との合同展として行なわれました。昨年十月に兵庫県丹波篠山にて行なわれた菅原悳初の展示より更にアッ...
2024/04/19 15:14
静岡での出展を終えて翌日に向かった先は、実は何より楽しみにしていた京都への小旅行。旅行と言うより、とある方にどうしてもお会いしたく、前々から機会をうかがっていたところスケジュール的に今しかないと思...
2024/04/15 23:29
4/13,14と開催された春の静岡手創り市。我々のような手仕事を生業としている作家にとっては夢の大きな舞台だと思っています。2023年に入ってからイベント出展を始め、様々な運営が主催するイベントに参加していま...
2024/04/03 21:50
.初参加となる静岡手創り市にて大変ありがたい事にQ&A企画に取り上げていただいた内容をせっかくなのでこちらのブログからいつでも見れるようにリンクを貼っておきます。今後僕のことを知ってくれた方がこの...
2024/03/31 23:30
.こんばんは、こがらしです。こんな世界の端っこみたいなブログに辿り着いてくれた方、本当にありがとうございます。リンクを辿って見つけてくれたこと、見ようと思ったこと、その事実だけで心臓あたりの筋肉が綻...